群馬県みどり市認可保育園


   

保育理念


優しさ、お互いに信頼し合う、コミュニケーションを交わす、人の気持ちを理解する・・・

こうした人間を信頼し協力し合って生きていく能力は赤ちゃんのときから育まれます。

赤ちゃんは人間として未完成のままで生まれ、周囲の人間の愛情を受けて人間になっていくのです。

つまり人間らしい能力の土台を築くのは乳幼児期なのです。


ここ数年、悲惨な事件が相次いでいます。なぜ命が・子供がこんなにも粗末にされるのでしょう。

子供が被害者になり、また加害者にもなっています。

その背後にはテレビなどのメディア漬けの生活があり、子どもたちから遊びの喜びをうばっている現代社会の問題があると思います。

今こそ、私たちは本当に子供を大切にするとはどういうことかをしっかりと見据えねばなりません。

生活を通して、想像力を働かせる機会が失われています。

人間形成の基礎を培う大切な時期である幼児期の生活・保育がますます重要になってきています。

立場こそ違うとはいえ、お父さん・お母さんと保育士は、お互いが子育てをする仲間で

あるということでは、対等であります。

保護者のみなさんと保育者とが活発にコミュニケーションをとり、子育ての楽しさを共有しましょう。

そして、お互いの信頼関係を高め、子どもたちが豊かに成長できる環境づくりをしていきたいと思います。

人が人として育つには、自然の中で思い切り遊びまわり、地域の人たちとかかわりながら生活することだと思います。

親も保育者も地域の人たちも、みんな子育ての仲間であることを見失わずに歩み続けようと思います。
 

 

保育方針

@ 泥んこ遊び・裸足・薄着の保育を通して丈夫な身体をつくります
 

 

A 自然の中で四季を感じながら生活をし、豊かな感性を育てます。


 

B 一人ひとりが大切にされ、仲間とのつながりを大切にし自分の

気持ちを伝え合い、生活する知恵や力をつけます。

 

 

保育内容
 

赤ちゃんから就学前までの一貫した保育をします。障害児保育もします。
 
完全給食、手作りのおやつで健康な身体をつくります。

アレルギーの子の食事メニューにも配慮します。
 
泥んこ遊び・裸足・薄着生活で丈夫な身体をつくります
 
散歩・山歩きなどを通して、小動物や草花など自然に親しみ、四季折々の生活を楽しみます。
 
音楽・歌・リズム運動で、しなやかな心と身体を育てます。
 
生活を描き、豊かな表現力を育てます。
 
草木染めや土器つくりなど、自然を素材にした制作活動をします。
 
米作りや野菜作りをして、収穫の喜びを味わいます。
 
沖縄の踊り・荒馬・アイヌの踊り・竹踊りなど伝統芸能を学びます。
 
園外保育・合宿保育(キャンプ・尾瀬を歩く・スキーなど)をします。

 

 
トップページへ保育目標1年の行事1日の流れ特別保育事業ポランの広場園紹介

Copyright 2009 takenoko hoikuen All rights reserved.
.【当HPに掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】