群馬県みどり市認可保育園


                  

   

保育理念

生物としての人間は、生物学的には約1年の早産で生まれてきますが、優しさ、お互いに信頼し合う、コミュニケーションを交わす、人の気持ちを理解する・・・こうした人間を信頼し協力し合って生きていく能力は赤ちゃんの時から育まれます。赤ちゃんは人間として未完成のままで生まれ、周囲の人間の愛情を受けて人間になっていくのです。つまり、人間らしい能力や心の土台は乳幼児期に確立されるのです。

ここ数年、悲惨な事件が相次いでいます。なぜ、子どもとその命がこんなにも粗末にされるのでしょう。子どもが被害者になり、また加害者にもなっています。その背後にはテレビなどのメディア漬けの生活があり、子どもたちから遊びのよろこびをうばっている現代社会の問題があると思います。今こそ、私たちは本当に子どもを大切にするとはどういうことを、しっかりと見据えねばなりません。

生活している中で、想像力を働かせる機会が失われています。人間形成の基礎を培う大切な時期である乳幼児期の生活・保育がますます重要になってきています。立場こそ違うとはいえ、お父さん・お母さんと保育士は、子育てをするという点では仲間であり対等の関係なのであります。

保護者の皆さんと保育者とが、活発にコミュニケーションをとり、子育ての楽しさを共有しましょう。そして、お互いの信頼関係を高め、子どもたちが豊かに成長できる環境づくりをしていきたいと思います。

 

 

保育方針

@ 丈夫でしなやかな身体で健康に過ごす。

 

A 子どもたちの興味・関心に心を寄せ、おとなも子どもに寄り添って遊ぶ


B 絵本だーいすき、泥んこ遊びだーいすき、給食だーいすきなど「○○だーいすき」人間になる。

 

 

保育内容

健康状態については毎日保護者と連絡を取ります。

観察については、顔色、体温、態度、皮膚の異常の有無及び清潔状態について登園した時又は
保育中に行います。(薬を持参しての登園はご遠慮ください)
できるだけ裸足で過ごします。
薄着の生活をし、いっぱい遊び、汗をたくさんかく生活をします。
野菜の栽培をします。料理に関心を持ち、食欲旺盛な生活をします。
園庭が狭くなるぐらい思いっきり遊び、プールで水と友達になります。
みんなで鬼ごっこなどのゲームを喜んで行い、友達を求めルールのある遊びを楽しみます。
人形劇などの芸術や日本の伝統芸能を楽しみます。〈有料になります〉
たけのこ保育園など他園との交流保育(リズムやプールなど)をします。
七夕祭り、プール開き、納め、十五夜、運動会、クリスマス会、誕生会などの行事を行います。

 

 
トップページへ保育目標1年の行事1日の流れ園紹介

Copyright 2013 keyaki hoikuen All rights reserved.
.【当HPに掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】